0次元TL: ひとつの画面にひとつのタイムライン(大抵のSNSのデフォルトTL)
1次元TL: ひとつの画面に横方向に複数タイムラインを並べられる(TweetDeckなど大抵のサードクライアント)
2次元TL: ひとつの画面に横方向と縦方向に複数のタイムラインを並べられる(TheDeskなど)
3次元TL: ひとつの画面に縦方向と横方向に、「複数のタイムラインを混合してひとつのタイムラインとして流すブロック」を複数並べられる(Mistdon)
4次元TL: それぞれ独立した3次元TLを複数のウィンドウに表示する(???)
@tizerm 三次元だとか言っていたのはそういう意味か。タイムライン自体が時間軸という一次元を持つので名付け方に混乱する気がするけど、取りあえずここでの規則に従うなら、混合カラムを一本だけ表示できるのも一次元ビューという事になるな。
@sayunu ひとつの投稿をゼロとするなら次元がひとつあがりますね
なんでv0.3.2までのMistdonは実質2次元タイムラインだったわけです(縦方向に拡張できないため
@tizerm 画面を広く使う人がカラムを横に並べるのと、画面を狭く使う人がカラムをタブで切り替えるのは概念的に同じような物なので、タブを持つなら一次元上がると思う。
@sayunu タブと多ウィンドウ併用すれば最大5次元まであがるな!!!!!!
そんなにいらねえ