浦安駅前 行政サービスセンターで、母の戸籍謄本を取得して来ました。祖母が亡くなった事に伴う相続(の放棄)に必要なので。戸籍謄本というか、制度が変わる前に母は亡くなっているから「改製原戸籍」の謄本を貰う事になった。
この言葉は「カイセイ= ゲンコ]セキ」と読みそうだけど、窓口の人は「カイセ]イハラの戸籍」と言っていた。正式な用語なのかしら。それとも音声で分かりやすくする便宜的な言い方なのかしら。(代替〔だいがえ〕とか私立〔わたくしりつ〕みたいな。)
@sayunu 改製原戸籍、電算化される前の戸籍ですね。電算化される前に生まれたので私が載っているものも役所に存在するけれど、実際に見たことはないや。。ちなみに、広域交付でも手書きのものの写しなのかな?
@daibaka 縦書きで印刷書体によって組まれた物が来ました。
(なんかだいちゃんは謎の分野に詳しいんだよな。)
@sayunu ふむふむ、元はタイプライターで紙に打ち込んだものかな?
謎の分野の一部分には詳しいかもしれないけれど、その分野を体系的に学んでいないのでダメです