https://www.yomiuri.co.jp/national/20240123-OYT1T50280/
最近、ローマ字の綴り方についての内閣告示が改定される見通しだと報道されてますね。まあ実態との乖離〔かいり〕が大きいからな…。今でもヘボン式っぽい綴りが告示の中で許容されてるわけだし、訓令式っぽい綴りを完全に廃止するわけでもないんぢゃないかな。
長音表記はサーカムフレックス(ô)でなくマクロン(ō)を優先する規定になるのかしら。実態を踏まえるならそうだよね。分かち書きの方法とかは多分定めないんだろうなあ。どれぐらい踏み込んだ物になるだろう。
マクロンでもサーカムフレックスでも何でもいいけど、それを容易に入力できるキー配列を定めて広めてほしい…それは JIS の領分だけど…打てないからみんな使わないんぢゃんって前から言ってる。文字符号の面では、JIS X 0213 に〈ā〉などを収録したでしょ。まだシ事残ってますよ。