半角括弧は本来 URL に含まれる文字だけど、Mastodon の自動リンク機能は開く括弧と閉ぢる括弧の組が成立するかどうかを見て終端を決めてる模様。
https://example.com/test)
https://example.com/(test)
https://example.com/((test)))
全角括弧にはそういう特別扱いがない。
https://example.com/ん
(https://example.com/test)
全角の括弧を起点にして、リンクの範囲がメチャクチャになったりする。
X(https://example.com/test)|Y(https://example.com/test)
X(https://example.com/test)|Y(https://example.com/test)
ドメイン名の部分は、既知のトップレベルドメインかどうか検査されてる。
https://example.com/test
https://example.com.jp/test
https://example.com.jp.international/test
https://example.com.jp.unknowntld/test
https://例.みんな/test
https://例.めんみ/test
よって、ドメイン名が括弧を含む事はない。斜線の後のパスには含む。