カスタム絵文字の名前の頭に「Mofu」を付けるのが良いかどうか、ずっと迷ってる。
「ほかのサーバーで追加される事もあり得るような絵文字だったら名前に標識を付けない」というやり方もあり得る。「オリジナリティー」というか。
これまでに追加したカスタム絵文字は、完全に自前で描いた物ではなく編集した物が多い。(なぜなら、時間が掛からない方を先に済ませるから。)これも線引きが微妙なんだけど。例えばここたまの紋章については、こういった品質で切り抜ける素材は存在しないので、原作を模して私が再整理して描いてる(かなり緻密に)。過去にやっておいた作業だから、直近には時間が掛からなかった。画像編集ではないが「アイデアの編集」ではある。都道府県章と「最期の朝」は主に画像編集だ。仮にほかのサーバーが先に追加して流通してたとして、その画質とかに不満があれば、名前を維持して差し替える事になるだろう(現場猫のように)。
でも自分は管理者として、ほかのサーバーから受信してキャッシュされている絵文字の一覧を見て「出自はどこ ?」って常に思うからなあ。各サーバーが同じ画像の複製を持ってるから由来が謎に包まれる。名前ではない所にメタ情報が付いてるといいんだけど。
「neko_」の系列とか未だに謎…。誰が描いたの ? これは本当に Mastodon の絵文字として利用していいの ? 作者は容認してる ?
「neko_」のカスタム絵文字は monaca さんという方(@mimoo)の作品だと教えてもらいました。
「Mofu」を外す方に傾いてる。著作物性の高い、絵画作品と見なせるような内容なら、作者を示す接頭辞とかを付けるのは有益だと思うけど、少なくとも県章とかには要らないんぢゃないかな…。メタ的な情報を名前に押し込むのは限界があるし、別途記事を用意して記述したらいいのではないか。
絵文字ショートコードの非互換変更をしました。接頭辞「Mofu」を統一的に付けるのを廃止しました。本当 申し訣ない。
私以外に一度でも使われた事がある(と認識している)古いショートコードは、「絵文字パレットに表示しないが既存の投稿内で有効」という設定で残しておきました。なのでサーバー内の皆さんにとっては変化がない筈…。どちらかというとマスコどん管理者に面倒な課題を与えてしまう。ごめん。
もし「僕の過去の投稿が壊れたんだけど」という人がいたら知らせてください。見落としなので対応します。
私自身が今までに投稿内に使った絵文字は、全部編集してショートコードを書き替えました。
再び絵文字のショートコードを変更しました。これらはもう変えません。間隔が短かったので使われる隙はほぼなかった筈…。使われたと認識している物は同様に残しておきました。
@sayunu 系の絵文字は、monacaさんの作で、使って良い表明をはっきりしているやつです。
このへん。
@noellabo このへん…の参照がこっちの画面では全く表示されないんですね…つらい。それはともかく、承知しました。ありがとうございます。
@sayunu [参照]かた外部リンクで一覧ページにいけませんか? そういう導線を意図して作ってますが、見えてないなら対策します。
@noellabo 「[参照]」みたいな文字列は全く表示されてないです。開発者ツールで DOM の構造を見ても存在しないし、スタイルシートのせいでもなさそう。
@sayunu なるほど。それは初めて認識した現象です。助かります!(そりゃみえませんね!)
URLではっときます。
https://fedibird.com/@noellabo/110049970268610103/references
@sayunu 絵文字ショートコードの扱い方って大変ですよね。一度ほかのサーバーに流れていったら跡が残るし。
視覚障害系の方からもこのあたりについて発言が出ていることがたまにあるので、私自身はできるだけ平易な表現を意識して登録しています。そもそも絵文字が無くてもショートコードだけを読んで意味が通じるように、という感じです。それってコードなの?とも思ったりしています
@octopus ショートコードってアクセシビリティーの観点で根本的に良くないと思っています。既存のショートコードは名前空間も何もなく、色んな情報を暗黙化する事で短い名前が付与されてる。そもそも基本ラテン文字しか使えないし…。詳細なメタ情報を結び付けられるようにしたいです。そこに適切な alt も載せられたら嬉しい。
@sayunu altは欲しいですね。そもそも絵なんだし。
@octopus 少なくとも和文の alt と英語の alt を設定したい
@sayunu んもー
こっちではほとんど使われてない(と認識してる)からそのまま置き換えちゃおうかなぁ
@cojohne 互換性を優先してそのままにするという選択肢もある…けど長い目で見たら短い名前の方がいいよね。こっちでは残す必要があったのは二個だけ。「Legacy」というカテゴリーに入れて非表示にした。
@sayunu だね。うちもやむを得ず名前を変えなくちゃいけなかったものは非表示にしてる。