#Unicode には「進入禁止」のような名前の #絵文字 が二個あって紛らわしい。
「」U+26d4 NO ENTRY
「」U+1f6ab NO ENTRY SIGN
前者は各国の #道路標識 として共通性が高い「進入禁止」。後者は日本の道路標識としては「車両通行止め」であって、それを英語で言うなら「road closed to vehicles」とかなので意味がずれてる。
Wikipedia に拠ると、車両通行止めを「赤い円周に斜め線」で表すのは日本以外にあまりないようだ。海外でこれを見ると単に「何らかの禁止」と解釈されそう。
しかし、似たような形の「禁止の印」は何やら別扱いで定義されてる(Unicode 7.0 で 2014 年に追加)。私の環境ではこれを実装するフォントがない。
「🛇」U+1f6c7 PROHIBITED SIGN
経緯は知らない。